TEL.099-267-1455

眼科予約 050-1722-8344(AI対応)
健診予約 050-1722-4291(AI対応)

鹿児島生協病院NEWS

AI電話での健診予約受付を開始します。

日頃より代表電話が繋がりにくい状況が続き、ご迷惑をおかけしております。
2024年11月5日より、AI(ボイスボット)を用いた健康診断予約専用ダイヤルを開設いたします。

健診の予約・変更・キャンセルなど、24時間対応可能です。
健診に関するお問い合わせにつきましては、健診専用ダイヤル 050-1722-4291 をご利用ください。 
(*AI電話でお申し込みいただいた際は、3診療日以内に担当よりご連絡いたします。)

2024.11.05


令和7年度採用 初期研修医2次募集を行います。

診療科の垣根がなく、全職員で研修医を育てています。地域のニーズに応える医療を一緒に実践していきましょう。2次募集のお問い合わせは、rinken@kaseikyohp.jp  臨床研修担当:長崎まで

初期臨床研修

 

2024.10.25


「骨密度測定装置」を導入しました。

当院では、この度新たに「骨密度測定装置」を導入しました。

この測定装置は、腰椎と大腿を撮影し、広角ファインビーム方式という高い診断機能を有した機械です。
寝そべった状態で、1分程度の撮影で負担感もなく診断できます。(症状のある方は、健康保険を利用した検査も可能です。)

詳しくは、099-267-1455(代表)までお問合せください。

2024.10.18


10月1日(火)より「脳ドック」を開始します。

10月1日(火)より「脳ドック」を開始いたします。(事前予約制)
ぜひ皆様の健康維持・健康管理にお役立てください。
ご予約・お問い合わせは 健診事業課(099-267-1455 内線:251・252)までお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

2024.09.24


新しいMRI検査機器を導入しました。

鹿児島生協病院では、今年7月より新しいMRI検査機器を導入しました。

AI技術により撮影の高速化・高画質化が実現。従来の検査に加え、全身のがんの検査や脳ドックも可能になりました。
機器の入り口が広いために圧迫感が少なく、好きな映像を見ながらリラックスした状態で検査を受けることができます。
当院では10月より脳ドックを開始いたします。ぜひ皆様の健康管理・健康維持にお役立てください。
(脳ドックの詳細につきましては、こちらをご覧ください。)

2024.09.10


広報誌「レインボーねっと」第33号を発刊しました。

広報誌「レインボーねっと」第33号を発刊しました。

今回は、今年7月に導入しましたMRI検査装置と当院の整形外科についてご紹介しています。
こちらよりご覧ください。

2024.09.01


入院患者さんへの面会制限の緩和について

2024年7月1日(月)より入院患者さんへの面会制限を緩和いたしました。

なお、面会時間や面会人数、面会者等の制限については、引き続き実施いたします。
詳しくはこちらのページをご確認ください。

2024.07.01


医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。

1、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。

2、マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じ質の高い医療の提供を目指し取り組んでいます。

3、電子カルテ情報共有サービスや電子処方箋の導入を検討しています

2024.06.01


2025年度採用 初期臨床研修医 募集開始しました

医師としての基礎をしっかり身に付けられる研修です。プライマリ・ケアに求められる疾患の病因・病態を学ぶと同時に必要な手技に関しても上級医指導の下一人一人に合わせて成長出来る様フォローします。地域医療研修では、離島医療(奄美・徳之島)を経験することができます。まずは一度病院見学へお越しください。

マッチング試験について詳細は以下よりご確認下さい。

2025年度採用 初期臨床研修医マッチング試験について

2024.04.05


「令和6年能登半島地震」災害義援金のお礼とご報告

 このたびの能登 半島 地震により被害を受けられた 皆さまには、心よりお見舞い 申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。

 鹿児島医療生活協同組合では、支部や職員、事業所窓口で災害義援金に取り組みました。お寄せ いただいた災害義援金80万円を、医療福祉生協連・石川民医連を通じて、被災自治体へ送金させていただきました。 被災された方々のくらしの再建に活かされます 。
皆さま のご協力に感謝申し上げます 。5月末まで取り組みますので 、引き続き皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

能登地震募金のお礼

2024.04.04