〒891-0141 鹿児島市谷山中央5丁目20番10号
【代表】TEL.099-267-1455 FAX.099-260-4783
【地域連携室・健診事業部専用】TEL.099-267-5056 FAX.099-263-5670
E-mail:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
許可病床数306床
HCU(8床)一般病床(218床) 回復期リハビリ病床(40床) 地域包括ケア病床(40床)
救急指定医療機関
身体障害者指定医療機関
労災指定医療機関
精神衛生法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
被爆者医療法指定医療機関
生活保護法指定医療機関
更生医療指定医療機関
母体保護法指定医療機関
急性期一般入院料2
ハイケアユニット入院医療管理料1
小児入院医療管理料4
回復期リハビリテーション病棟入院料1
地域包括ケア病棟入院料2
救急医療管理加算
診療録管理体制加算1
医師事務作業補助体制加算2(30対1)
急性期看護補助体制加算(25対1)(看護補助者5割以上)
夜間急性期看護補助体制加算(夜間100対1)
看護職員夜間配置加算(16対1配置加算1)
療養環境加算
重症者等療養環境特別加算
医療安全対策加算1
医療安全対策地域連携加算1
感染対策向上加算1
感染対策指導強化加算
抗菌薬適正使用体制加算
患者サポート体制充実加算
呼吸ケアチーム加算
後発医薬品使用体制加算1
病棟薬剤業務実施加算1・2
データ提出加算2
入退院支援加算1
認知症ケア加算2
せん妄ハイリスク患者ケア加算
地域医療体制確保加算
バイオ後続品使用体制加算
医療DX推進体制整備加算
医療的ケア児(者)入院前支援加算
院内トリアージ実施料
夜間休日救急搬送医学管理料
救急搬送看護体制加算1
在宅療養後方支援病院
薬剤管理指導料
医療機器安全管理料1
検体検査管理加算(Ⅳ)
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
コンタクトレンズ検査料1
CT撮影及びMRI撮影
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
無菌製剤処理料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
人工腎臓
導入期加算1
緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
ペースメーカー移植後及びペースメーカー交換術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
大動脈バルーンバンピング法(IABP法)
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
入院時食事療法(Ⅰ)及び生活療養(Ⅰ)
麻酔管理料(Ⅰ)
輸血管理料(Ⅰ)
輸血適正使用加算
病理診断管理加算1
悪性腫瘍病理組織標本加算
心臓ペースメーカー遠隔モニタリング加算
がん性疼痛緩和指導管理料
がん患者指導管理料 イ及びロ
がん治療連携指導料
婦人科特定疾患治療管理料
二次性骨折予防継続管理料(1,2,3)
遺伝学的検査
先天性代謝異常症検査
ヘッドアップティルト試験
ロービジョン検査判断料
酸素単価
厚生労働大臣の定める掲示事項
2024.7.1
鹿児島生協病院は介護保険施設等に協力医療機関として定められています。
介護保険施設等の入所者が入院治療を必要とするときは、その受入に協力すると共に、お互いに密接な連絡のもとに患者の治療に当たります。
当院は24時間連絡を受ける体制を有しており、窓口については平日は地域連携室、時間外・夜間・日祝日は救急外来にて対応します。
協力医療機関として定められている介護保険施設等の名称は以下の通りです。
● 特別養護老人ホームにじの郷たにやま
総合病院
鹿児島生協病院
地域連携室:099-267-5056
救急外来:099-267-1455
基幹型臨床研修指定病院
日本内科学会認定医制度教育関連病院
日本呼吸器学会専門医制度認定施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本消化器病学会専門医制度認定関連施設
日本消化器内視鏡学会専門医制度指導連携施設
日本腎臓学会専門医制度研修施設
日本透析医学会専門医制度認定施設
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本消化器外科学会指定修練施設
日本小児科学会小児科専門医研修支援施設
日本小児循環器学会小児循環器専門医修練施設
日本整形外科学会専門医制度研修施設
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
日本感染症学会専門医制度研修施設
日本アレルギー学会教育施設(小児科)
日本内分泌学会認定教育施設(小児科)
日本病理学会登録施設
日本臨床細胞学会認定施設
日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設
日本プライマリ・ケア連合学会病院総合医養成プログラム施設
卒後臨床研修評価機構認定病院
無料低額診療事業認可病院
NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定病院
総合診療専門研修プログラム 研修基幹施設
救急専門研修プログラム研修連携施設
眼科専門研修プログラム連携施設
全身64列マルチスライスCT装置
MRI(1.5T)
デジタルマンモグラフィ(乳房X線撮影)装置
心臓デジタル超音波診断装置
産婦人科用超音波診断装置
循環器系X線診断システム
乳腺X線装置
高気圧酸素治療装置
総合呼吸機能検査システム
ポリソムノグラフィー
全自動血液凝固測定装置
上部消化管電子内視鏡システム
大腸電子内視鏡システム
気管支電子内視鏡システム
膀胱尿道鏡セット
網膜電位測定装置
シンチレーションカメラシステム
IABP
電子カルテシステム
オーダリングシステム
医師 | 50名 | 作業療法士 | 15名 |
---|---|---|---|
研修医 | 6名 | 理学療法士 | 28名 |
看護師・准看護師 | 231名 | 保健師(再掲) | 19名 |
言語聴覚士 | 4名 | 介護福祉士 | 20名 |
視能訓練士 | 4名 | 臨床検査技師 | 23名 |
管理栄養士 | 7名 | 放射線技師 | 12名 |
臨床工学技士 | 9名 | 薬剤師 | 20名 |
事務 | 58名 | ケアマネージャー | 13名 |
その他 | 29名 | 調理師 | 6名 |
合計 | 541名 |
※2024年4月1日現在 実人数で掲載
※保健師・助産師については有資格者を再掲しており、看護師数に含んでいます。
※「その他」については助手をはじめ表に掲載されていない職種をカウントしています。
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
1日平均外来患者数 | 254.2名 | 252.1名 | 211.7名 | 208.2名 | 209.6名 | 211.5名 |
1日平均入院患者数 | 295.2名 | 284.4名 | 266.7名 | 259.0名 | 245.9名 | 256.5名 |
年間入院患者数 | 5,527件 | 5,170件 | 4,451件 | 4,440件 | 4,284件 | 4,732件 |
年間救急車取扱件数 | 2,619件 (7.2件/日) |
2,479件 (6.8件/日) |
2,152件 (5.9件/日) |
2,155件 (5.9件/日) |
1,897件 (5.2件/日) |
2,544件 (7.0件/日) |
年間手術総件数 | 1,507件 | 1,448件 | 1,283件 | 1,064件 | 1,034件 | 1,153件 |
各月の退棟患者数及びその退棟患者の回復期リハビリテーションを要する状態区分
2023年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分1 | 7 | 5 | 3 | 3 | 3 | 8 | 9 | 11 | 2 | 6 | 3 | 5 | 65 | 51 | 61 |
区分2 | 11 | 11 | 10 | 13 | 5 | 9 | 7 | 11 | 13 | 11 | 10 | 15 | 126 | 116 | 140 |
区分3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 2 |
区分4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
区分5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 10 | 7 |
区分6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
合計 | 21 | 16 | 14 | 16 | 8 | 17 | 16 | 22 | 17 | 17 | 13 | 20 | 197 | 180 | 210 |
2023年度 | ||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
FIM実績 | 63.83 | 54.96 | 40.36 | 60.19 | 78.86 | 36.39 |
6ヶ月平均 | 52.45 | 53.17 | 49.42 | 51.04 | 56.10 | 55.43 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
FIM実績 | 37.80 | 64.50 | 55.22 | 55.93 | 43.50 | 54.23 |
6ヶ月平均 | 51.09 | 52.68 | 55.16 | 54.45 | 48.89 | 51.86 |
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
事業所健診 | 6,772名 | 6,495名 | 6,066名 | 6,643名 | 6,389名 | 6,386名 |
外来ドック | 1,682名 | 451名 | 395名 | 425名 | 384名 | 431名 |
協会けんぽ保険健診 | 1,380名 | 2,289名 | 2,203名 | 2,340名 | 2,303名 | 2,236名 |
産業医契約 | 17社 | 17社 | 17社 | 17社 | 16社 | 18社 |
1975年 | 鹿児島生協病院(旧市民病院)開院(27床) |
---|---|
1976年 | 増改築(56床) |
1977年 | 産婦人科、小児科開設 |
1979年 | 救急指定病院に認可 増改築(121床) 整形外科、病理科の設置 |
1981年 | 人工透析の開始 |
1984年 | 眼科開設 シネアンギオ導入 |
1985年 | 増床(188床) 耳鼻咽喉科開設 全身CTとカラードップラー導入 病院名称変更 |
1986年 | 増床(226床) CCUネットワーク指定病院 |
1989年 | 鹿児島市内民間病院で初の総合病院に |
1990年 | 麻酔科医帰任 |
1991年 | RIの導入 |
1992年 | 全病床特Ⅲ類の取得 訪問看護室の設置 腹腔鏡術の開始 |
1993年 | 乳房X線装置、高速全身CTの導入 |
1996年 | MRI装置、迅速検査システム導入 |
1999年 | 政管健保生活習慣病予防健診の指定 |
2000年 | 高気圧酸素装置導入 透析室と内視鏡室を拡充 大型通所リハと総合リハビリ施設の開設 |
2001年 | アンギオ装置更新 DR装置導入 睡眠時ポリグラフ(PSG)の導入 |
2002年 | 泌尿器科開設・標榜 倫理委員会の発足 谷山生協クリニック開院・外来機能の一部移行 |
2003年 | 電子カルテ・オーダリングシステムを外来に導入(10月) 厚生労働省 臨床研修病院指定(4月)再承認(10月) |
2004年 | 電子カルテ・オーダリングシステムを病棟に導入(2月) 救急外来を広くリニューアル(5月) 地域連携室を開設(9月) マルチスライスCT(MDCT)導入(12月) |
2005年 | 病院設立30周年 「病院のあゆみ No.5」を発行 |
2006年 | 病院リニューアルに向けて第Ⅰ期増改築工事を開始(6月) |
2007年 | MRI(1.5T)導入(2月) デジタルマンモグラフィ導入(3月) 新型RI導入(5月) 245床へ増床 (7月) 療養病床19床開設(9月) |
2008年 | 病院リニューアルに向けて第Ⅱ期増改築工事を開始(1月) 療養病床を21床増床し、266床へ増床(8月) |
2009年 | 回復期リハビリ病床40床開設により、306床へ増床(2月) 医療安全全国共同行動”いのちをまもるパートナーズ”に参加登録(4月) DPC対象病院(7月) |
2010年 | デジタル式X線撮影装置導入(5月)、X線テレビシステム(DR装置)導入(8月)、胸部デジタル撮影装置付き健診車導入(8月) 卒後臨床研修評価機構の認定を取得(11年3月) |
2011年 | 無料低額診療事業開始(4月)、日本医療機能評価機構の認定更新(7月) |
2012年 | 生協ケアプランセンター開設(4月)、電子カルテ・オーダリングシステムの更新(10月)、第1回大規模災害医療訓練(12月) |
2013年 | アンギオ装置更新(11月)、64列マルチスライスCT装置更新(11月)、第2回大規模災害医療訓練(12月) |
2014年 | 第3回大規模災害医療訓練(12月) |
2015年 | 療養病床(40床)を廃止し、地域包括ケア病床(40床)を開設(10月) |
2016年 | 産婦人科の標榜科目を「婦人科」へ変更(8月) |
2017年 | 新専門医制度研修プログラム(内科専門研修、総合診療専門研修)登録 |
2018年 | デジタルマンモグラフィー装置更新(7月) |
2019年 | 日本HPHネットワーク(J-HPH:Japan-Health Promoting Hospital)加盟(2月) |
2022年 | RI装置更新(12月) |