2023年6月1日より整形外科の初診受付時間が11時30分までとなります。
外来受診を見る
2023.05.26
この間、新型コロナウイルス感染症対策として、原則面会禁止とさせて頂いておりましたが、感染症法上の位置付けが変更となることや、現在の感染流行状況から面会を一部再開致します。
2023.05.15
患者・組合員様へ
ゴールデンウィークの診療体制は以下の通りです。
4月29日(土) |
休診 |
4月30日(日) |
休診 |
5月1日(月) |
通常診療 |
5月2日(火) |
通常診療 |
5月3日(水) |
休診 |
5月4日(木) |
休診 |
5月5日(金) |
休診 |
5月6日(土) |
通常診療 |
急患の患者様は受付にてご相談ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご了承お願いします。
2023.04.21
令和5年(2023年)4月より担当医・診療体制の変更がございます。
診療体制については、受診案内(外来受診のご案内)をご確認ください。
毎週木曜日の整形外科外来が午前休診となります。患者様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2023.04.01
2020年は世界中が新型コロナウイルスで始まり、新型コロナウイルスで年を越しました。当院でも2020年4月にCOVID-19対策本部を立ち上げ対応にあたってきました。幸い患者・医療生協組合員のご協力や職員の努力により、2020年暮れまでに院内発生はありませんでしたが、終息が見通せない中引き続きの警戒が必要です。私たちは、コロナ禍でも平和を守り生活を豊かにする医療生協の活動を、2021年も更に大きく発展させて行く所存です。さて鹿児島生協病院は1975年に、この谷山の地に「鹿児島医療生協・市民病院」の名称で27床の病院として開設いたしました。それから40年以上の間、地域の皆様や近隣の医療機関などの御指導御鞭撻をあおぎながら、地域の急性期医療を担う306床の総合病院へと成長させていただきました。 私の最大の使命は、地域の関係各機関との交流・連携を進めることです。保健予防・医療・介護・訪問診療・福祉とひとつの施設ですべてを完結するのは非常に困難な時代となってきています。お互いの強みを生かした医療連携をし、地域の総合力で鹿児島市南部にお住まいの皆様のいのちと健康を守っていきたいと考えています。 当院は「人権を尊重し、安全で信頼される医療を地域の人々とともにすすめます」という理念のもと、日々の診療にあたっております。患者の立場に立った親切な良い医療を提供することはもちろんのこと、患者の人権を尊重し協力協同の営みとしての医療をすすめていきます。 また病気だけではなく、その方が地域でどのような状況で生活され、なぜその病気になるに至ったのか、これからの生活は立ち行くのかまで考慮するのも、私たち医療者の使命だと考えています。国の予算に占める社会保障費用は、実質的には年々削減され、医療・介護の保険料など自己負担は増える一方です。私たちは様々な社会資源の活用とともに、社会保障制度の改善を求めて活動を続けていきます。 さらにもう一つの大きな課題は、地域医療をになう人材の育成です。医師・看護師の育成は開設以来取り組んで来ていますが、今後も地域医療にこだわりながら多職種協働の医療が実践できる人材の育成をさらに続けます。今後とも皆様の御指導をいただき、地域医療の発展に努力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年1月1日
総合病院鹿児島生協病院
院長 樋之口 洋一
2021.01.01
平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症への対応について、以下の通りお願い致します。
以下のいずれかに該当する方は、来院される前に必ずお住まいの地域の保健所へ電話でご相談ください。
何卒、ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
発熱かつ呼吸器症状(咳・呼吸困難感等)のある方で発症前14日以内に
1.中国湖北省(武漢市等)および浙江省への渡航歴がある
2.「中国湖北省(武漢市等)および浙江省への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」との接触歴がある
■谷山地域の新型コロナウイルス感染症に関わる発熱相談窓口
■厚生労働省電話相談窓口(コールセンター) 0120-565653(フリーダイヤル)
※受付時間9時~21時(土・日、祝日も実施)
2020.02.08
平素よりお世話になっております。
現在、インフルエンザの流行期に入っており、院内感染対策や訪問される担当者様の健康上の観点から製薬会社および医療機器メーカーの皆様の営業活動を制限させていただくこととしました。
ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
なお、制限の延長・解除につきましては改めて病院ホームページ上でご案内させていただきます。
・制限期間:2020年1月17日(金曜日)~2020年3月1日(日曜日)
※状況によって延長する場合があります。
・制限事項:製薬会社および医療機器メーカーにおける各種営業活動(学習会・講演会案内も含む)
※医薬品及び医療機器、診療材料の搬入・搬出作業は除きます。
・鹿児島生協病院および谷山生協クリニック建物内への入館はご遠慮ください。
・連絡通路や建物の外での医師や職員の接触を禁止します。
・医師や職員へのアポイントもお受けできません。
・院内での学習会等はご遠慮ください。
・物品の搬入・搬出作業の際は、マスク着用・手指消毒の徹底をお願い致します。
・直近の手術等での打ち合わせや医師または職員から緊急で呼ばれた方は該当部署へお声かけください。
2020年1月17日 総合病院鹿児島生協病院長
2020.01.17
平素より当院耳鼻咽喉科をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、当院耳鼻咽喉科は諸般の事情により、誠に勝手ながら2020年(令和2年)3月12日(木曜日)をもちまして、外来・入院診療ともに診療を終了することとなりました。
突然の診療終了となり、組合員および患者の皆様にご迷惑をおかけすることとなり、心より深くお詫び申し上げます。
現在、治療中の患者様につきましては、耳鼻咽喉科にて診療終了までは他院へ紹介等、対応をさせていただきます。
何卒、ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2020.01.16
日時 令和元年8月31日(土曜日)17:30~20:30
場所 谷山第一中央公園(コープ南谷山店様の裏)
天候が危ぶまれましたが、雨も降ることなく全てのプログラムを終了しました!
入場者数は約2.000人!たくさんの組合員、地域住民の方にご来場いただきました。
楽しんでいただけましたでしょうか?ご来場誠にありがとうございました!
夏祭り開始前に、しんちゃんが小児病棟(3階東病棟)を訪問。入院中の子ども達も大喜びでした。
司会は甲斐陽一郎医師(初期研修医)と伊地知保子さん(谷山支部)のお二人でした。大役お疲れ様でした!
毎日の練習の成果を今年も発揮していただきました!今年は「伝説の演歌メドレー」。
初参加!今話題の「パプリカ」を含め3曲踊っていただきました。会場は大盛り上がりでした!
こちらも初参加!子ども達も一緒に踊っていたのが印象的でした。お兄さんお姉さん達のよさこいはキレが違いました。
組合員さん達は大人の魅力を全開!ゆったりと華麗な手つき、腰つきでフランダンスを披露してくださいました。
可愛い園児達は「まじめ忍者」をはじめ2曲披露!自由奔放楽しく踊る姿にみんな目を細めて見ていました。
しんちゃん&お姉さんとのやりとり面白くて楽しかったですね♪
時間の都合上本数に限りがありますが、今年も地域の皆さんに感謝を込めた抽選会でした。
今年は開催前1週間雨で半ば開催を諦めがちでしたが、なんとか天気も持ってくれました。
天気をにらみながらの当日仕入れが多かったため、各ブースの準備数が少なめで早々と売り切れるなど
来場の皆様には大変ご迷惑をおかけしました(申し訳ございません!)。
2019.09.09
当院では医師臨床研修病院として、外部の第三者評価を受け、臨床研修病院としての質の改善と向上を図る目的でJCEP(NPO法人卒後臨床研修評価機構)の調査を受審しています。
臨床研修評価は、書面による調査と訪問による調査(実地訪問)により行います。
書面調査では、臨床研修病院の施設の概要や研修設備の状況、臨床研修プログラムおよび活動に関するデータ、さらに予め第三者による評価基準と同じ項目を自己評価のうえご提出いただきます。訪問調査は、提出された書面調査の結果を受けて、定められたプログラムによる講習会を受講した訪問調査者(サーベイヤー)が複数で訪問し、評価判定・調査を行います。
(NPO法人卒後臨床研修評価機構ホームページより転載)
直近で2019年3月8日に訪問調査を受け、下記のとおり認定(更新)を受けました。
画像をクリックするとそれぞれのPDFファイルが開いて読むことができます。
2019.05.10