TEL.099-267-1455

眼科予約 050-1722-8344(AI対応)
健診予約 050-1722-4291(AI対応)

受診案内

入院・手術のご案内

入院について

  • 内科・外科・小児科・整形外科・眼科・婦人科・泌尿器科へのご入院です。
  • 個室等の差額ベッド料金はいっさいいただいておりません。
  • 予約入院の患者様は指定日の午前10時30分~11時までに入院受付にご来院ください。
    ※都合により入室が11時以降になる場合があります。あらかじめご了承下さい。
    また、患者様の都合で10時30分より早く来院される場合は事前にお知らせください。
  • 入院患者様の駐車場はございませんので、ご了承ください。
  • ご不明な点はお気軽にご相談ください
  • 総合病院 鹿児島生協病院はオンライン資格確認を行う体制を整えています。
  • 患者さんがオンライン資格確認を用いて同意を得た場合には、他医療機関の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

入院時のご持参品

入院時に提出が必要なもの(入院受付にご提出ください)

□  健康保険証  □  後期高齢者医療被保険者証(後期高齢者の方のみ)  □  医療券(医療保護の方)
□  指定難病、更生医療など公費負担医療を受けている方は、その受給者証
□  限度額認定証(お持ちの方)    □  介護保険証  □  身体障害者手帳 □  お薬手帳
□  入院申込書(誓約書)

※ご不明な点は、入院事務 又は 地域連携室までお問合せください。
※入院中に保険証等の変更がある場合は必ずお知らせください。

入院時にご準備していただくもの(お名前を必ずご記入ください)

□  寝間着・パジャマ(前開きで検査のしやすいもの) □  肌着
□  マスク(不織布 1日1枚使用) 
□  タオル(4~5枚程度) 
□  バスタオル(2~3枚程度) □  はみがき道具
□  くし 
□  入浴道具(洗面器・石鹸・洗髪剤) 
□  ティッシュペーパー □  コップ(割れないもの) 
□  箸・スプーン
□  イヤホン(売店でも販売しています。)
□  上履き(転倒防止のため、かかとのある靴をご準備ください。スリッパのご使用はご遠慮ください。)

小児科にご入院の方

□  パジャマ(小児用のパジャマはございませんので各自ご準備ください)
□  おむつ □  バスタオル、タオル □  洗面道具 □  入浴物品
□  箸・スプーン・フォーク □  コップ
□  母子手帳(予防接種の確認を行います。) 
□  内服薬、お薬手帳
□  ミルク(入院中は各自で管理をお願いします。)
□  哺乳瓶 及び 哺乳瓶の消毒物品(各自ご準備ください。)

以上が入院時に必要な物品となりますが、その他必要物品については各自ご準備をお願いします。
(入院時に詳しい説明を行います。ご不明な点は看護師にお尋ねください。)

★ 付き添いの方の食事は準備しておりません。各自でご準備ください。
★ 兄弟姉妹の面会は感染防止のため出来ません。ご協力をお願いします。
★ 夜間の付き添い者については、看護師にお知らせください。

院内売店・食堂について

院内売店 営業時間 平日:午前9時~午後4時
祝日:午前9時~午後3時(*日曜日は定休日です。)
食堂 営業時間 午前9時~午後3時30分オーダーストップ(日祝日は午後2時オーダーストップ)

アメニティセット(入院セット)のご案内

当院では、患者さん・ご家族の利便性向上を目的に「アメニティセット」(入院セット)を導入しております。アメニティセットとは、入院時に必要な衣類・タオル・紙おむつ・日用品などを日額定額料金でご利用頂けるサービスです。詳しくは、スタッフにお尋ねください。


*アメニティセットは、株式会社アメニティと直接契約になり、入院診療費とは別会計になります。病院窓口でのお支払いはできませんのでご了承ください。

おむつセットの導入をしています

2018(H30)年4月16日より全病棟の入院患者様に対して“おむつセット”の導入を行っております。
皆様のご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

導入の目的 ① 患者様に対するサービスの向上(特にご家族の労力軽減につながります)
② 職員の業務軽減(おむつ導入により、手順統一など更なる業務軽減につながります)
③ 医療安全と感染対策の推進(病室の中に極力私物を持ち込まない、持ち出さないこと
  により、医療安全の向上・感染対策の推進につながります。
変更点 ① 病院指定のおむつとなるため、患者様やご家族様で準備していただく必要が無くなり
  ます。
② 患者様の状態に合ったおむつセットを選択できます。
③ おむつ代の請求については、月末締めまたは退院日締めで後日専門業者より直接患者
  様(またはご家族様)に請求されます。病院でのおむつ代の支払いはありません。
※ 使用前に患者様またはご家族様に十分な説明を行い、同意を頂戴したうえでの利用と
  なります。

よくあるご質問

▪既におむつを購入してしまっているのですが、指定されたおむつを利用しないといけませんか?
【お答え】指定のおむつは交換時間や回数・使用枚数を最小限に抑えることができます。購入したおむつは退院後の使用等にご利用ください。
▪ 現状でおむつは必要ないですが、同意書の記載が必要ですか?
【お答え】入院後に改めて必要になった場合に、再度ご説明致しますのでその際に同意書への記載をお願い致します。
▪ おむつ代の助成制度などがありますか?
【お答え】鹿児島市在住で65歳以上の非課税世帯の患者様については、おむつ購入費助成制度があります。(最大4,000円/月)。
おむつ料金の支払い後、領収書を市役所にご提出のうえ助成を受ける手続きをお願い致します。(その他の自治体にお住まいの方は各自治体にお問合せください)

ご用意してあるもの

寝具、テレビ(注1)
*注1:テレビは各自一台ずつ備え付けてあります(別途テレビカードの購入が必要です)。ラジオ以外の電化製品の持ち込みはご遠慮ください。

面会時間

平日(月~土) 午後2時~午後4時
日祭日 面会はできません

*小児科の面会については、感染予防の観点より、面会者の制限を行っております。
*面会は病棟の談話室(デイルーム)をご利用ください。
*患者の希望や病状により面会をお断りする場合があります。

電話の取次ぎ

午前10時~12時/午後3時~午後5時

午後5時以降につきましては、”ご用件の取り次ぎ”とさせていただきます。

携帯電話の使用について

マナーモードで必要最低限の内容で使用し、公衆マナーを守りましょう。
医療機器から1m以上離れた区域で使用しましょう。
病室内については、夜9時から朝6時まで使用禁止とさせて頂きます。

入院費用について

退院前日午後4時45分までに”請求額”をお知らせいたします。 退院されるまでに完納してください。
入院期間が月を超える場合は、翌月の10日前後に前月分の請求書をお届けします。
医療保護や特別な申請が必要な場合は早めにお知らせください。
当院は、差額ベッド料金をいっさいいただいておりません。

DPC

厚生労働省より認可されたDPC(診断群分類別包括評価)対象病院となっています。DPCは、病名や診療内容に応じて定められた1日あたりの医療費を基本に計算されます。対象は、一般病棟で医療保険を使って入院されている方(自費や労災・自賠責・正常分娩の方などは対象外)です。また、疾病や診療内容、入院日数により対象外となる場合があります。不明な点がございましたら、事務職員にお問い合わせください。

臨床研修病院

研修医は皆様の「担当医」となり指導医が「主治医」となるよう規定しています。